兜町 放浪記

株式市況の解説と分析を中心に株式投資+αを目指す【株式投資 ブログ】です。注目銘柄・話題株・人気株を毎日更新。【個人投資家 ブログ】。投資を通じて経済と人生を学ぶ、個人投資家に支持されるブログであることを目指します。Googleで「兜町」と検索。

景気

景気のいい話

 1日1回のクリックにご協力お願いします。いただいた評価を励みに日々更新しております

円高是正にはじまった株高が今なお継続し、景況感に明るいきざしが出初めている。選挙戦で掲げられた政権交代による数々の大胆な政策変更が、空手形ではなく着実に前進していることへの安心感と信頼感が市場を高値圏に張り付ける。

確かに民主党政権が大勝して政権交代を実現したときは、時代の要請であったのかもしれない。調子のいい、ばら撒き政策のオンパレ−ドに、財源の当てのない大ボラ吹きと冷静に批判するマスコミも国民もきわめて少数だった。自民党という強いものを叩くことで、失われた20年のガス抜きをした感があった。

子ども手当創設、高速道路無料化、高校の授業料無料化、農家への個別所得補償制度、公務員人件費2割カット、温暖化ガス25%カット、コンクリ−トから人へ、支出の財源は埋蔵金と公共事業カットと事業仕分けで捻出できる、などなどまさに舌好調そのものと言えた。景気のいい話ばかりで厳しい話は何一つない政権公約だった。政権の破綻より公約の破綻が先に来た稀なケ−スとして後世の笑い種となるような呆れたオチまでつくのだが。


与野党再逆転後の急速な円安・株高による企業生産活動と業績回復の動きが出始める中、必ずしもその影響を受けたとはいえない企業の中からも給料支給額アップ実施を行うなど、政財の一体感も出てきたことは喜ばしい。少しづつではあるが本物の「景気のいい話」が世の中のそこここに芽吹きはじめた。

これをアベノミクスの成果と持ち上げるつもりはないが、日銀人事の人選にしても着々とデフレ脱却態勢を整えつつあることは評価できる。景気の「気」とは気分の「気」である。気分を高めてくれるのが期待感であるわけで、そこをうまく刺激したのが安倍晋三首相なのだろう。

お正月にお年玉を3万もらって、それを使うのがその年の大晦日ではダメなんだ。正月の三が日で使う。景気とはその3万円が何人の手に渡ったか、何人を幸せにしたかの指標なのだ。1年で1回しか消費しない3万円か、毎月人の手に渡り年間12人の人が3万円分の喜びを享受するか。(いわいる乗数理論の一定割合は考慮しない前提で)穏やかな休日、皆さん買い物に出かけましょう。

今週の銘柄チェックリスト(8/15〜8/19)

今週、監視する主な銘柄は以下のとおり。NY市場が続伸で終えてきた。S&Pによる米国債格下げをきっかけとした世界中の株式市場の大幅下落が影響を与える、個人消費の抑制が景気指標に顕在化してくるようだと、今後リセッションへの引き金を引くのは格付け会社になるということか。日本の財政事情のほうが取り返しのつかない状況であることをPRしたほうがよさそうだ。今週はデイトレ80、スイング20で行く。

物色先はあくまで東京電力株を中心に、下落幅の大きいものから小すくいを積み上げる。
(5214)電気硝子・・・・・下落が加速してきている。リバ狙い。
(6665)エルピ−ダ・・・・・お盆休みの刺激に最高。
(6326)クボタ・・・・600円割れならスイングで。
(5486)日立金属・・・・業績安心。

元日と8月15日は国柄を思い考える日としている。60余年前の今日を思えば現在を国難などという言葉で語ることは先人に失礼だろう。(dfb)
人気ブログランキングへ
↑ ぴこっとしてやって下さい。