兜町 放浪記

株式市況の解説と分析を中心に株式投資+αを目指す【株式投資 ブログ】です。注目銘柄・話題株・人気株を毎日更新。【個人投資家 ブログ】。投資を通じて経済と人生を学ぶ、個人投資家に支持されるブログであることを目指します。Googleで「兜町」と検索。

日経平均

【速報】日経平均株価「大暴落」という表現は妥当ではない

 1日1回のクリックにご協力お願いします。クリックを励みに日々更新しています・・・

今日の東京市場は日経平均の終値で−1143.28円安、率にして−7.32%安となった。久しぶりの大幅な下落であることに違いないが、一部の報道では「日経平均株価が大暴落」などと、ことさら人心の不安感を煽り立てるような表現を垂れ流すセンセ−ショナリズムの横行が目に余る。おそらく今晩の一般ニュ−ス番組では、相場の上下動と、アベノミクスの成否をリンクさせる手法でアベノミクス批判をおもしろおかしく展開するニュ−スショ−で溢れることであろう。このようなメディアの報道姿勢に冷静さを失ってはならない。少なくとも当ブログに立ち寄っていただいている賢明な投資家の方々には、それらの報道を冷笑するほどの見識と洞察力があるものと信じたい。

本日の下落については、下げ幅(過去11位)、下げ率(過去10位)と、どう転んでも「大暴落」という表現が妥当とはいえないものだ。過去最大の下げ幅はブラックマンデ−時の−3836.48円安、同時の下落率で−14.90%となっている。幅・率ともブラックマンデ−時の半分以下であり、歴代の記録のベスト10すれすれの数字である。

ちなみに過去最大の下落といわれるブラックマンデ−翌日には、値幅で+2037.32円高、率にして9.30%急反発をしている。当時のことを鮮明に記憶する者としては、日経平均で1000円程度の上下動は相場の華と心得たいものだ。

外を歩くと、きょうはカラっとした気持ちのいい気候だ。兜町で起こった出来事で世の中が暗黒の闇に包まれることはなく、いつもと変わらない街の賑わいがあるはずだ。今日の市場をもって「日経平均株価が大暴落」などという表現はきわめて不見識であり、妥当なものではない。



banner (6)

本格的な押し目が入ると

 叱咤激励クリックをお願いします。現在のランキングはこちら・・・
いよいよ待ちに待った押し目らしい調整場面が入る。とはいえ実際のところ海外市場の変調を受けてさぁ買い物をいれようとはならないのが相場心理だ。ほんの1週間前まで空売ってもなかなか下がらないジリ高展開に業を煮やしていたことがうそのようだ。

日経平均で10000円回復を示現したあと、昨日大引けの9500円前後という水準に割高感や買われすぎ感はない。ただ忘れかけていた弱気の虫がうずき出すと買いの手が引っ込み、下方向にオバ−シュ−トしやすい状況に一気に変化する。今日が底値ではないだろうと考えてしまう時に拾えるかが勝負どころかもしれない。

今日は各銘柄10円〜20円強の下げをつけるだろう。要監視に力が入る。

(5912)日本橋梁・・・・・・流動性に申し分の無い仕手材料株。波乱時のサヤ抜きに最適。
(6506)安川電機・・・・・・700円接近を拾う。
(6754)アンリツ・・・・・・1000円以下は割安。
(6135)牧野フライス・・・・・押し目買い。
(6103)オ−クマ・・・・・・押し目買い。
(4406)新日本理化・・・・・・半値8掛け2割引なら勝負どころ。

株式デイトレード ブログランキングへ
↑最後に押してから閉じること。

泡沫候補の遠吠えに揺れた東京市場

 叱咤激励クリックをお願いします。現在のランキングはこちら・・・
民主党代表選に立候補を予定する馬淵澄夫前国土交通相は24日、東京電力福島第一原発事故の賠償を進めるための原子力損害賠償支援機構法について「私が党代表、首相になれば、すぐに見直し、東電の法的整理に踏み込む」と述べた。この一報が伝わるや東京電力株急落し、ザラバ日経平均はマイナス圏へと沈んだ。

ここからは民主党党首候補の中から、いかなる発言が飛び出すか非常に危険な期間であることを肝に銘じておかなくてはいけない。当然、常識も経済の感覚もゼロの素人泡沫候補である。発言主の馬淵などはそれでも大臣経験者だから困りものだ。要するにこの程度の見識の持ち主が総理大臣になりたいと手をあげているのである。まさに国難である。

小生も政権交代による変革を民主党には期待したひとりだった。政治に求められる究極の姿は税制改革の実行者である。国民に負担を求め実行する力である。政治とは税を決めることなのだ。それに何一つ踏み込めない政党が与党にいることの不健全さを嘆く。おそらく大連立が実現しても増税が決められないだろう。何のための翼賛体制なのか。政治の貧困がここに極まっている。(dfb)
人気ブログランキングへ
↑ 応援よろしくお願いします。

目前の小さな明かり

 ↓↓現在ランキング9位です。ランクUPの応援クリックをお願いします!!。


今日関東地方も梅雨明けした。今では、正式には「梅雨があけたようだ」と発表するらしい。朝から気温がグングン上がる。PC上の電気予報は必ずチェックすることが習慣になってきた。

午前中に乗った電車の社内は蛍光灯が全て消されていた。これだけで温度が低く感じられたのは気のせいだろうか。平日の通勤電車は車内の蛍光灯はついている。ぜひこちらも全消灯してほしいものだ。今日入ったコンビニの弁当コ−ナ−も消灯されていた。この国の国民は良いと思うことは皆で取り組むことができる。こうした国民性という国家資源に政治はいつまであぐらをかくつもりでいるのか。

週末、日経平均が10100円台に乗せてくるなど、相場も一時の「震災+原発汚染+電力供給危機=経済崩壊」といったマスコミ好みの算段とは違う展開となりつつある。株式市場は半年先を行くと言う。ならばこの動きは年明けの経済浮上を示す指標となっているのかもしれない。今の相場は確かに海外市場の高値追いに影響を受けている点はあるだろう。しかし、これから史上最大規模の内需の特需が控えていることを忘れてはいけない。

小さな悲観にスポットライトあて大きな波紋にするのが現代の日本メディアの真骨頂であり存在意義だ。一方、楽観の前に燈る小さな期待には不都合な真実とばかり一切目もくれない不自然さ。しかし愚痴を言うほどの相手でもあるまい。投資家は記事になる前に、その先を読んでいるのだから。

↑ ↑ ↑ ↑ ↑ 今日の記事内容が「参考になった!!」「よかった!!」と評価していただける方にクリックをお願いしております。明日の執筆の参考にいたします。