1日1回、ランキングバナ−のクリックにご協力ください。日々更新の励みです・・・


↓↓↓ぜひ兜町放浪記のエックスにお立ち寄りください!
https://x.com/kabutocho_ho
今朝の日経朝刊で経団連が「国内設備投資200兆円目標」を掲げ政府に協力要請と報じている。脱酸素・AI中心にとあるが、脱酸素では飯は食えない。あくまでAI・半導体を重点先にしないと国内産業が空洞化することは目に見えている。

TSMCの熊本県の工場建設に対し日本政府は総額1.2兆円余り補助している。本来なら日本の半導体産業が焼野原になる前に日本企業に充てるべき資金と思うと悔やまれる。

私はエルピーダメモリが資金繰りに行き詰まり上場廃止に追い込まれた時、その株に投資をして紙切れ同然になった投資家のひとりである。

韓国・台湾といったかつて日本が技術指導をしてきた国々が師匠をなぎ倒していった。日立・東芝・NECが世界の半導体市場を支配した時代、欧米・東南アジアは当時の日本の精密加工技術をもってすればライバルではなく先生と生徒のような関係が未来永劫続くと思い込み手を差し伸べる対象であった。それが現在では繁栄と焼野原の違いである。あまりに日本政府が国際情勢の変化に疎かったことで半導体市場を海外勢に奪われてしまったことはもう取り返しがつかない。
(5803)フジクラ・・・・バブル時に電線株は人気業種であったがその崩壊とともに長年見向きもされなかったがそれを名誉挽回したのがフジクラだ。
(4397)チームスピリット・・・・米セールスフォースが人気化しており協力関係にある同社に見直し機運が高まる。

↑ ↑ ↑ ↑ ↑ 今日の記事内容が「参考になった!!」「よかった!!」と評価していただける方はクリックをお願いします。明日の執筆の参考にいたします。