![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/1/ic_pencil.gif)
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/1/ic_pencil.gif)
![](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_2341_1.gif)
↓↓↓ぜひ兜町放浪記のエックスにお立ち寄りください!
https://x.com/kabutocho_ho
今日の東京市場はNY株式市場が休場となっており方向感のない1日となりそうだ。米国市場が休場となると日経先物が凍り付いたように横一本線になるのは東京株式市場が日本経済はそっちのけの市場ということの証しでもある。
昨日は前日の大引け後に決算発表をした【7581】サイゼリヤの急落が目立っていた。言わずと知れた外食チェーンの中で低価格戦略を突き進むリーダー的存在の会社である。私はほぼ毎週1度は利用する常連だが、昼ともなれば高校生が席を埋め尽くす混雑ぶりは変わらない。
いまだにミラノ風ドリアを300円で提供する心意気には恐れ入るが、高校生ばかりのランチ売上では稼ぎについては「もっとイケるのに」と気の毒な感さえある。市場では「なぜ値上げをしないのか」といった受け止めが支配的だ。
この銘柄の楽しみは8月の株主優待権利取りだった。1000株で20000円相当の食事券だから株価で損をしない立ち回り次第と思えば権利取りはスリルに満ちたゲームだった。その株主優待が廃止され、妙な需給悪化もなくなり、あとは値上げをしても客離れの心配がない圧倒的な競争力を活かすためにも、値上げ発表が欲しいところだった。
(7581)サイゼリヤ・・・・今日のショック安に買い向かう材料があるだろうか。売り一巡後が興味深い。
(6758)ソニーG・・・・東京市場で最後の大物「ソニー」の値持ちの良さが際立っている。