↓↓現在ランキング12位です。ランクUPの応援クリックをお願いします!!。


昨日の東京市場は大幅高となり日経平均は461.58円高と急反発した。米国のイベント通過でもかつてのような事前の警戒安に沈む姿は影をひそめNYダウとの連動性が一段と弱まっている東京市場だ。

本日は会社四季報秋号の発売日である。ネット証券の存在感が高まり、各社の口座管理ペ−ジに中で会社四季報の内容を無料で閲覧できるようになって久しい。

約20年前になるが、私がネット証券に口座を開設した時の動機は、「会社四季報が無料で閲覧できる」というサ−ビスに飛びついたからだった。これだけ株式投資に関する情報の発信元が増えた今でも「会社四季報には目を通しておこう」となる。大袈裟になるが会社四季報からはじまった私の投資家人生である。

株を始めた頃の世の中は、四季報発売日が書店にとっても3か月に1度のイベントであった。レジに一番近いコ−ナ−に四季報と会社情報が山積みにされ、脇にはゴールデンチャート(週足版)が横付けしてあって、それを立ち読みをするサラリーマン投資家で混雑していた時代が懐かしい。

出版物による企業分析より、速報性に勝るツイッタ−などが株価に影響力を持ちはじめている。株式投資がeスポ−ツと変らなくなっている昨今であるが、ページをめくりながらの企業散策もまた楽しいものだ。同じ情報に触れるなら、紙・書籍の良さもあながち否定できない。
(3547)串カツ田中・・・・脱コロナから飲食業界の回復を年末相場で織り込む場面がやってきそうだ。
(8604)野村證券・・・・銀行セクターの上昇波動の強さをうけて、そろそろ証券セクターにもおこぼれ頂戴の買いが回ってきそうだ。