1日1回のクリックにご協力お願いします。いただいたクリックを励みに日々更新しています
昨日の東京市場は3日続落となった。SQを挟んで3日続落となっているが、その直前までSQ目がけて8連騰してきたことを考慮すれば当然の一服だろう。

私の中では株主優待と言えば2月末権利落ちの【8233】高島屋の株主優待・割引優待カードである。近所に高島屋がある点で現金配当と変わらない還元策として株主としては楽しみにしているひとつだ。信用取引がほとんどとなり、現物買いがめっきり減ったことで株主優待の権利取り意識も昔に比べればずいぶん薄れてはいる。

思い出の株主優待としてタカキューがある。タカキュ−と聞くと、40〜50代の男性なら多少なりともブランド感を感じるだろう。いまでこそイオンの衣料売り場にコ−ナ−があるが、昔は出店先が高島屋だったりワンランク上のス−ツ&カジュアルのお店だった。

そんなタカキュ−株を株主優待券目当てにを現物で買い込んだことがあった。当時は無配継続にもかかわらず、優待券の現金換算するとかなりの高額配当になった。優待券に使用限度がなく3万〜5万円程度買い物を毎期タダで出来た。

さすがに優待券だけを握って高額なコ−トを交換するのはレジに並ぶとき気が引けた。そのとき店員に「このコ−トは他の店なら7〜8万クラスの商品で、5年はもちます。」と言われたことが印象深い。そのコ−トは10年たとうとするのに今でも活躍してくれている。
(8331)千葉銀行・・・・地銀トップクラスの安定性と収益力を誇る。銀行株人気が高まっており、チャートは神戸鋼の初動にそっくりだ。
(7186)コンコルディア・・・・横浜銀行と東日本銀行の統合銀行グループ。旧横浜銀行は都銀並み実力銀行であったことを考えると忘れ去られてきた大物感がある。

↑ ↑ ↑ ↑ ↑ 今日の記事内容が「参考になった!!」「よかった!!」と評価していただける方はクリックをお願いします。明日の執筆の参考にいたします。