↓↓下のランキングバナ−を押してからお進みください!!。


昨日の東京市場は日経平均は小幅高となっていた。直近のNY株式市場で金利高を悪材料として意識するようになってきており、日本株も下値を探るときは米国金利に神経質になりそうだ。

突然の新紙幣発行に関連株が沸き立った。かつて忘れた頃に兜町で囁かれる「デノミ論」もここ最近ではめっぽう耳にすることが減った。

新紙幣発行となれば自販機からパチンコ店の両替機まで総入れ替えとなれば関係業界にとっては途方もない新規需要の発生となる。いくらキャッシュレス社会の到来を予想しても現金決済が不要になることはない。

新紙幣に登場する渋沢栄一、津田梅子、北里柴三郎の人選は的を得たようだ。さて自分なら「この人」という話で盛り上がるのも良しである。実業家と教育関係者、学者の顔ぶれは文化に名を刻む功績者であり、「聖徳太子、伊藤博文、岩倉具視」の顔ぶれとは隔世の感がある。
(6424)高見沢サイバネ・・・キャッシュレス社会到来が売り材料として機能してきたがこれから忙しくなりそうだ。
(6457)グロ−リ−・・・貨幣計数の分野では業界の顔はグロ−リ−だ。特需が無くとも安定の銘柄。

↑ ↑ ↑ ↑ ↑ 今日の記事内容が「参考になった!!」「よかった!!」と評価していただける方はクリックをお願いします。明日の執筆の参考にいたします。