今週、監視する主な銘柄は以下のとおり。先週の週初はNY市場が続伸で終えてきたことを受け、落ち着いた動き期待したが、一転海外市況が一気に悪化してほぼ全面安の1週間となった。特に欧州の混乱により円相場が史上最高値を更新してくるなど、国内景気の腰折れ懸念が再燃してきている。NYも3日続伸で750ドル高をつけたあと一気に上げ幅を帳消しにして行って来いとなってしまっている。海外のセンチメントは最悪の状況で、リ−マンショックのときのようにその不安心理の伝播速度は時を待たない。今後世界的なリセッションへ突入するのか、危機的状況に陥る手前にきている。リ−マンショック時は中国をはじめとした新興国経済がエンジンとなり短期的なショックで回復したが、さて今回はどうであろうか。今週はポジション取りは難儀な仕事だ。ここは静観も必要だろう。
物色先は東京電力株がリードしそうだ。今夏の電力需要はなんとか安定供給できそうな状況になってきた。
(5214)電気硝子・・・・・下落が加速してきている。監視。
(5201)旭硝子・・・・・売られすぎ。
民主党の代表選候補者は小粒だとつくづく感じる。誰がやってもねじれの状況に変わりなく前原あたりは今回は避けたほうがいい。エ−ス級はコ−ルドゲ−ム寸前のノ−アウト満塁で登板はしないだろう。次のリーダ−として騒ぎたてている候補者は、平時に総理になれない人物がこぞって手を上げている光景に見えてならない(dfb)

↑ 急に涼しくなり助かりますね。関東は9月下旬ごろの涼しさとか。
物色先は東京電力株がリードしそうだ。今夏の電力需要はなんとか安定供給できそうな状況になってきた。
(5214)電気硝子・・・・・下落が加速してきている。監視。
(5201)旭硝子・・・・・売られすぎ。
民主党の代表選候補者は小粒だとつくづく感じる。誰がやってもねじれの状況に変わりなく前原あたりは今回は避けたほうがいい。エ−ス級はコ−ルドゲ−ム寸前のノ−アウト満塁で登板はしないだろう。次のリーダ−として騒ぎたてている候補者は、平時に総理になれない人物がこぞって手を上げている光景に見えてならない(dfb)

↑ 急に涼しくなり助かりますね。関東は9月下旬ごろの涼しさとか。