今週、監視する主な銘柄は以下のとおり。欧州危機の震源となったギリシャ問題が一服したかと思うと、そのあおりを受けた世界の金融市場の調整が実体経済を押し下げ、それが指標となって目に見える形になり、さらに金融市場を押し下げる循環となってしまっている。
さらに東京市場は、ここにきて対中国依存恐怖症というあらたな病巣を抱え込んだきらいがある。中国の成長が年率8%に減速することで(それだけでも凄いことだが)目先の悲観論を語るには大ニュ−スになってしまう。世界的な金融緩和競争に対抗する気配もなくただ通貨高を傍観する姿勢に、中央銀行としては世界の変わり者呼ばわりされてもなお平気な顔だ。このままでは市場の手詰まり感も解消される気配が全く無い。
今週も日経平均にして横ばいかジリ貧相場が継続する。
(6101)ツガミ・・・・・取り組み改善期待。スマホ関連しか買いでとれる株は無い。
(6755)富士通ゼネラル・・・・取り組み推移に注目。適度な仕手性が思惑を誘う。
(6758)ソニ−・・・・・安値更新も下げ止まり感が全く無い。第2のシャ−プ化の道を歩んでいる。
(6135)牧野フライス・・・・・底値圏に到達した。あとは中国経済の浮上が報じられれば。
さらに東京市場は、ここにきて対中国依存恐怖症というあらたな病巣を抱え込んだきらいがある。中国の成長が年率8%に減速することで(それだけでも凄いことだが)目先の悲観論を語るには大ニュ−スになってしまう。世界的な金融緩和競争に対抗する気配もなくただ通貨高を傍観する姿勢に、中央銀行としては世界の変わり者呼ばわりされてもなお平気な顔だ。このままでは市場の手詰まり感も解消される気配が全く無い。
今週も日経平均にして横ばいかジリ貧相場が継続する。
(6101)ツガミ・・・・・取り組み改善期待。スマホ関連しか買いでとれる株は無い。
(6755)富士通ゼネラル・・・・取り組み推移に注目。適度な仕手性が思惑を誘う。
(6758)ソニ−・・・・・安値更新も下げ止まり感が全く無い。第2のシャ−プ化の道を歩んでいる。
(6135)牧野フライス・・・・・底値圏に到達した。あとは中国経済の浮上が報じられれば。