


今日の東京市場はNYダウの上伸を好感したい買い方とドル円相場で147円前半の円高を嫌気する売り方との綱引きが展開されそうだ。NYダウの35500ドルと日経平均の33500円で天秤が釣り合うとは思えないが目先は円高警戒感が勝るだろう。
昨日のザラバに飛び込んできたニュースに素直に反応したのが【3778】さくらインターネットだ。政府クラウドに条件付き認定との一報に、商いを伴いながら上伸した。材料の大きさを読み切れず、消化しきれなかったことで値をつけながらのストップ高で取引を終えていた。
昨晩の一般ニュースや経済番組でもこのニュースは取り上げられ高い関心を集めたこともあり今朝は寄り付きから大量の買い物を集め気配を切り上げている。材料が出た当日に日証金が売り禁にしたことでわかるように、大量の空売りが入った模様だ。もともと貸借倍率が1倍台と均衡していただけに売り方の踏み上げは急だ。
ネットもOSもソフトも、スマホもセキュリティもPCもワクチンまでも、外国製品しか見当たらない国に成り下がってしまっているだけに自国の政府情報を保存するクラウドサーバーくらいは国内企業のものを利用すべきだ。官民一体で取り組むべき課題だ。
(7370)エンジン・・・・配当落ち日。自社株買い上限30万株が12月末まで続く。第一四半期決算は前期最高益更新時の第一四半期を上回ったことで通期減益予想の修正がありそうだ。
(3778)さくらインターネット・・・・空売りを抱え込み一躍人気銘柄に躍り出そうだ。売り禁銘柄となり攻撃的な買い方が株価を刺激する。