1日1回、ランキングバナ−のクリックにご協力ください。日々更新の励みです・・・
↓↓↓ぜひ兜町放浪記のエックスにお立ち寄りください!
https://x.com/kabutocho_ho
昨日の東京市場はトランプ新大統領就任式を控え先週まで弱含んで来た流れが一転買い戻しに転じ急反発となった。先週末のNYダウが334.70ドル高と引き締まって引けたことが好感されたようだ。
株式の売買単位の100株化推進とともに多くの上場企業で株式併合が行われたことにより、かつての低位株が1桁下駄を履いた株価になってしまった。海運株や石炭鉱山株といえば昔から言わずと知れた低位株の巣窟だったが、株を始めた40年前の思い出の株がジラインである。
若い投資家や最近株をはじめた投資家はジラインを知らないだろう。昭和の大手海運会社、ジャパンラインの短縮形の言い方だが、常に東証1部の中で最安株の役者だった。投資資金が少ない初心者はどこかでこの株を握りしめたことがあるはずだ。
ジライン、にっかつ、住友石炭、三井山、金商又一。どれも100円前半の株だったが、その動きを新聞の△▼を追うことにゾクゾクしていた頃が一番株が楽しかったように思う。
(5726)大阪チタニウム・・・・トランプ就任演説で「掘って掘りまくれ」は化石燃料に止まらない連想を期待。
(5706)三井金属鉱業・・・・株価は地味ながら増収増益を静かに刻む好実態銘柄だ。
↑ ↑ ↑ ↑ ↑ 今日の記事内容が「参考になった!!」「よかった!!」と評価していただける方はクリックをお願いします。明日の執筆の参考にいたします。
↓↓↓ぜひ兜町放浪記のエックスにお立ち寄りください!
https://x.com/kabutocho_ho
昨日の東京市場はトランプ新大統領就任式を控え先週まで弱含んで来た流れが一転買い戻しに転じ急反発となった。先週末のNYダウが334.70ドル高と引き締まって引けたことが好感されたようだ。
株式の売買単位の100株化推進とともに多くの上場企業で株式併合が行われたことにより、かつての低位株が1桁下駄を履いた株価になってしまった。海運株や石炭鉱山株といえば昔から言わずと知れた低位株の巣窟だったが、株を始めた40年前の思い出の株がジラインである。
若い投資家や最近株をはじめた投資家はジラインを知らないだろう。昭和の大手海運会社、ジャパンラインの短縮形の言い方だが、常に東証1部の中で最安株の役者だった。投資資金が少ない初心者はどこかでこの株を握りしめたことがあるはずだ。
ジライン、にっかつ、住友石炭、三井山、金商又一。どれも100円前半の株だったが、その動きを新聞の△▼を追うことにゾクゾクしていた頃が一番株が楽しかったように思う。
(5726)大阪チタニウム・・・・トランプ就任演説で「掘って掘りまくれ」は化石燃料に止まらない連想を期待。
(5706)三井金属鉱業・・・・株価は地味ながら増収増益を静かに刻む好実態銘柄だ。
↑ ↑ ↑ ↑ ↑ 今日の記事内容が「参考になった!!」「よかった!!」と評価していただける方はクリックをお願いします。明日の執筆の参考にいたします。